夏の釣りと言えば、この釣り!キャスティング初心者に最適!
相模湾ならではの楽しみ
シイラキャスティングゲーム
夏のキャスティングターゲットとして古くから親しまれてきたシイラ。ヒラマサやマグロゲームの外道として釣れることもあり、ヒラマサやマグロほど醍醐味がないと思われがちだが、専用タックルで真剣に狙うとなると、その楽しさが分かる。さらに経験してみると、テクニックによって釣果の差も大きく出て、その奥深さを感じるはずだ。
INDEX
相模湾シイラの特徴
相模湾のシイラキャスティングは、オフショアルアー創世記から楽しまれてきた釣り。オフショアキャスティングゲームは、ここから始まったといっても過言ではない。その後、道具の進化とアングラーたちの探求心により、オフショアキャスティングは、キハダ、ヒラマサ、ブリ、そしてクロマグロとターゲットを増やしていったが、相模湾のシイラキャスティングには、独自の楽しさがあり、今なお楽しんでいるアングラーも多い。シイラは他のターゲットの外道という認識の方も多いかもしれないが、専用の道具で狙えば、その引きの強さをとことん楽しめる。ちなみに相模湾のシイラは、連日多くのアングラーに狙われていることから、他のエリアと比べると簡単にヒットしないことが多い。それがテクニックによる釣果の差を生み、釣れた時のアングラーの楽しさ、満足度を倍増させる。そしてそのテクニックは、様々なキャスティングゲームにおいても活かされる。魚の動きを読み、魚の泳ぐ先への正確なキャスト、シイラを見つけた際の素早いキャストとともに遠投、あらゆるポジションからのキャスト、細かな誘い、ヒット後の魚の引きをいなしながらのやりとり、ランディング時の魚の誘導、ネットマンとの呼吸の合わせ方など、多くのテクニックをこの釣りから学ぶことができるのだ。
相模湾シイラを狙うラインについて
相模湾シイラのサイズは、大小さまざま。小型ばかりの時もあるが、メーターオーバーの大型が連発して姿を現すときもある。小型ばかり、また同船アングラーが少なければ、大型が掛かってからも走らせてやりとりできるため、メインラインはPE1.5号でも良いが、良型が掛かる可能性があること、あまり走らせるとラインクロスなどのトラブルに繋がることを考えると、メインラインはPE2号が基準となる。リーダーはナイロンラインの40lbがベストだ。リーダーは、キャスト時のガイド絡みなどのトラブルを極力避けられるように、短め。キャストポジションの、ティップからリーダーが少し出ている状態で、結び目がリールスプールに入らない長さがベストとなる。リーダーとPEラインの結び目は、結び目が小さくキャスト時のトラブルが少ないFGノットなどがベスト。またシイラは引きが強烈のため、リーダーとPEラインの結束、ルアーの結束ともに強靭な結びを選びたい。また、強烈な走りに対応するためにリールドラグは、事前にセット。PE2号使用時なら、3~3.5㎏ほどにセッティングしておきたい。
リールとロッドは素早くキャストでき、
細かな操作が可能なものが良い
相模湾のシイラゲームでは、オーバーで投げれないルールの船もある。その場合、アンダーで投げることになるのだが、その際にティップが水面を叩かない長さのロッドが扱いやすい。長さとしては7ft前後だ。ちなみに相模湾ではアンダーキャストで飛距離を出せるように慣れておくことが大切。アンダーでキャストができるようになれば、リールのベールを返し、アンダーキャストをする態勢で構えておくことで、シイラが突然現れた時に、すぐにキャストできヒットチャンスが増える利点もある。リールは、6000番クラスのスピニング。ドラグ性能のしっかりしたものをセレクトしたい。注意点として、リールにPEラインを巻く時、きちんと負荷を掛けて巻くこと。フワフワした状態では、キャスト時のトラブルや、ヒット時のスプールへのラインの食い込みによるラインブレイクに繋がるからだ。
ルアーはその日の状況でセレクトできるように用意
シイラキャスティングゲームに醍醐味は、なんといってもシイラの動きを見ながら誘い、食わせるところにある。最も迫力があるのが、ポッパーやフローティングペンシルなどで誘い食わせるパターン。エキスパートでも、その瞬間は叫んでしまうほどだ。ただ、いつでもポッパーやフローティングペンシルに反応するわけではない。このようなトップルアーは反応が良い時である。ではその他の状況では、何が良いのか? ずばりジャークベイトとシンキングペンシルである。ジャークベイトはシイラフィッシングの鉄板ルアー。水面下、数cmの層で左右に動きアピールする。またシンキングペンシルも、水面下数cmの層で動かせ、トップルアーとその数cmの差でシイラの反応が変るのだ。釣行時にルアーを用意する場合は、ジャークベイト&シンキングペンシルをメインに、トップ系のルアーを数本用意するというのがセオリーだ。ちなみにサイズは、12cm前後、重さは25~40g程度のモデルが使用しやすい。
ヒット後のやりとりは慌てずに魚をコントロール
さて、シイラがヒットしたらどうするか? まずは鋭く合わせを入れること。そしてロッドを常に曲げた状態を保ちながらやりとりする。フックはバーブレスなので、テンションを保っていないとバレやすい。ロッドを立てると、シイラはジャンプすることがあるので、ロッドティップを下側に構えファイトしたい。シイラが走る時はラインを出し、止まった時や巻けるときはどんどん巻く。船べりまで寄ったら、ネットマン(船長や隣のアングラー)のネットへと誘導。無理に誘導せず、シイラの動きに合わせてネットへと近づけたい。ネットに入ったら、すぐにリールのベールを返して船上へのネットを入れ、ハリに気を付けながらルアーをネットの中で外してからシイラを出すこと。ルアーが付いたままだと、シイラが暴れて足などにフックが刺さるトラブルが起こる可能性があるからだ。
釣行するためには
相模湾でシイラキャスティングゲームを行う場合は、船は仕立、または乗合船となる。仲間が集まれば仕立ててワイワイと楽しめるが、ひとり、数名での釣行なら乗合船となるだろう。乗合船でも予約が必要な場合もあるので、各船宿のサイトで確認しておきたい。ちなみに遊漁船によっては、レンタルタックル(ロッド&リール)も用意されているので、タックルが無いという人は、そちらを利用すると良いだろう。また、夏の釣りだけに、釣行時は熱中症の対策をしっかりと用意しておきたい。日焼け対策、特に飲み物の用意は、余るくらいの感じで用意しておいたほうが良い。また、もしもタックルは自分で用意したが、キャスティングの経験が浅ければ、空いている時間で練習しておくと良いだろう。アンダーキャストをルールとしている船が多いので、堤防などでしっかりと投げれるように練習しておけば安心だ。
取材協力&オススメの遊漁船
庄三郎丸(神奈川県・平塚港)
https://www.shouzaburo.com/
TEL 0463-21-1021(火曜日定休日)