タフコンディションを打破して本命攻略!
フォールで仕留める
冬の伊良湖沖の青物ジギング
青物の本格的なシーズンを迎えた愛知県伊良湖沖。魚影が濃く、ジギングでも人気のフィールドながら、シーズン序盤は日によってムラがあり、攻略が難しいケースもある。そんななか、クレイジーオーシャンの太田武志さんと仲直和さん、同社フィールドアドバイザーのあゆちぃこと伊賀愛優菜さん、同社フィールドテスターの津井敏之さんらが釣行。ここでは、そのときのジギングの模様と本命を攻略したジグや誘い方について紹介しよう。


釣行したメンバーは、クレイジーオーシャンの太田武志さんと仲直和さん、同社フィールドアドバイザーのあゆちぃこと伊賀愛優菜さん、同社フィールドテスターの津井敏之さん。サポートメンバーとして、フィッシング遊の岩木祐也さんと鈴木洋介さん、シーパラダイス船長の伊賀祥浩さんが同船した。

愛知県南知多町片名から出船し、朝焼けのなか伊良湖沖のポイントへ向かう。
まずは電動ジギングでサゴシを攻略
釣行当日、遊漁船「ブルードラゴン」に乗り込んで朝の6時30分に出船。朝日を浴びながら、メンバーは伊良湖沖のポイントへ向かった。ムラはあるとはいえ魚種の豊富な海域であり、チャンスタイムである朝イチの時間帯は特に胸が高鳴る。
青物を得意とする仲さんは、最初のジグに『S-GLIDE(エスグライド)』のゼブラアカキンカラー180gをチョイス。フォールのアクションが秀逸で、青物狙いでも実績抜群のルアーである。ロッドは粘りがあり青物を浮かせるパワーを備えた『オーシャントルクYT』。操作性にも優れたこのロッドでジグを跳ね上げ、フォールで喰わせるタイミングを与えるイメージで攻めるという。まずは、「着底から速いピッチの誘いでジグを追わせて、そこからジグを見せて、最後に喰わせの間を与えるという3段階の動きで狙ってみます」とのこと。
すると、あゆちぃがサワラと思われる魚にラインを切られるなど、徐々に反応が出てくると、得意の電動ジギングで釣っていた津井さんに待望のヒットが訪れた。パワフルな引きを楽しみながら浮かせてくると、シルバーに輝く魚体が浮かび上がった。ワンピッチでシャクって喰わせたのはサゴシ。ヒットルアーは『S-GLIDE(エスグライド)』の210gだった。

最初は水深25mラインをチェック。

まずは津井さんがサゴシをキャッチ。
スピニングタックルでマゴチもキャッチ
その後もメンバーは、ジグや誘い方を変えながら青物を狙う。アタリが出て、ラインが切られるなど魚の気配はある中で、再び津井さんのロッドが絞り込まれた。スピニングタックルに持ち替えて、ジグにはブレードチューンを施した『フラッシュメタボTG』150gをチョイス。ただ巻きで喰ってきたのはマゴチだった。
そして、少し深場のポイントへ移動して後半戦に突入。ベイトが小さめなのでショートジグの『S-GLIDE(エスグライド)』をメインに使用して状況を伺った。そんな中、サワラの回遊が多いということで、仲さんが巻き系のジグにチェンジすると反応があったもののラインブレイク。続いて太田さんにもアタリがあり、サゴシを掛けたものの、残念ながらランディング直前に逃してしまった。その後もさまざまなアクションを試しながら青物を追い続けていく。

スピニングタックルに持ち替えた津井さんがマゴチをキャッチ。

太田さんにはサゴシがヒット!
『S-GLIDE(エスグライド)』の誘い方
仲さんはヒットパターンを見つけ出すため、普段からさまざまなアクションを試している。「同じジグを使っていても、違う誘い方をすると魚からの見え方は変わります」という。
この日、実践していた誘い方の一つが、着底したらすぐにリールを巻いて、ジグを一回跳ばし、そこからワンピッチで誘い上げてフォールを入れる釣り方。これがオーソドックスな誘い方で、ワンピッチのスピードを速くしたり、遅くしたり切り替えてやるのも効果があるそうだ。また、電動ジギングのようなイメージで、1回ごと(1シャクリごと)に糸フケができるようなワンピッチも試していた。1シャクリごとにジグが横を向くような動きを演出するのだが、これが威力を発揮することもある。
それ以外ではハーフピッチのシャクリも織り交ぜて変化を付ける。これはジグの動きが派手になり、ターゲットに強くアピールしてからフォールで喰わせるパターンも試していた。
「この『S-GLIDE(エスグライド)』というジグは、フォールがすごく効くジグなので、どこかのタイミングでフォールを入れてやるのが釣れるコツです。滞空時間の長いジグですので、隣の人とオマツリしないように調節しながら釣ります」と仲さん。
その後もメンバーは『S-GLIDE(エスグライド)』を思い思いのアクションで操作しながら、ヒットパターンを探していった。

『S-GLIDE(エスグライド)』の特徴や誘い方について仲さんが解説

『S-GLIDE(エスグライド)』

仲さんの使用したロッドは『オーシャントルクYT』。操作性に優れ『S-GLIDE(エスグライド)』の性能を存分に引き出すことができる
あゆちぃが待望の青物を手中に!
散発的にアタリは出るものの、風と波が出てタフな状況が続く中で、あゆちぃに待望のヒット! その直後には電動ジギングの津井さんのロッドも絞り込まれた。船尾ではサポートメンバーにも魚が掛かり、なんとトリプルヒット!
船上のボルテージは一気にMAXとなった。
このチャンスをモノにして、最初に取り込んだのはあゆちぃ。ジグは『S-GLIDE(エスグライド)』180gのゼブラアカキン。フォールで喰わせたのはコンディションのいいワラサだった。さらにはサポートメンバーの岩木さんもワラサをキャッチ。オマツリなどのトラブルはあったものの、スイッチの入った青物をきっちりと仕留めた。
伊良湖沖の青物は今後も有望! ぜひ釣行して、盛期のジギングを楽しんでほしい。

あゆちぃに待望の青物がヒット!

グッドサイズのワラサを攻略。

サポートメンバーの岩木さんも青物をキャッチ。

愛知県南知多町片名から出船するブルードラゴン
クレイジーオーシャンの製品情報はこちら
https://crazy-ocean.com/item.html
フィッシングラヴァー東海の番組情報はこちら
https://fishinglover-tokai.com/back-number
動画で見たい方はこちら
https://locipo.jp/creative/e7968708-d0f3-4500-bd88-5c2249889fd4?list=a24f93b1-4ad9-4b27-ad1a-7dddbb1a8586