福井県・茱崎(ぐみさき)沖
深場の春マダイを狙う!

釣果アップのカギは
タイラバ×ワームの強波動×アレンジ

クレイジーオーシャンの太田武志さん、仲直和さん、津井敏之さん、“あゆちぃ”こと伊賀愛優奈さんが、Fishing Lover東海の撮影で今回訪れたのは、福井県・茱崎のオーシャンクイーン。茱崎沖で狙うのはノッコミのシーズンに入ったマダイ。メインは深場の大型マダイだが、嬉しいゲストも登場し、満足できる釣行となった。その釣果のキモは?

釣果アップのカギは<br>タイラバ×ワームの強波動×アレンジ

開始早々のヒット! 海毛虫でアピール

春は各地でマダイのノッコミシーズンにより、タイラバゲームが各地で盛り上がる。数、型ともに期待できるシーズンであり、福井県・茱崎沖においても、4月、5月はマダイ狙いの釣りが盛り上がる。そんなノッコミのスタートを予測して、クレイジーオーシャンのメンバーは福井県茱崎市の遊漁船・オーシャンクイーンに訪れた。釣行当日は、ノッコミのマダイは始まったばかりの様子であったが、パラパラと釣れているという情報。産卵前の荒食いに期待して、今回は深場をメインに攻めるプランだ。果たして大ダイはどう反応するのか? 朝マズメの釣果を期待して、ポイントに入ったメンバーは、すぐさまタイラバを落としていく。水深106mのスタートとなった。

魚探を覗くと、反応は出ている。ここで仲さんは、ボトムから30m~40mを探っていくと解説。魚探の反応を見て、ベイトの反応の上あたりまで探っていくという。探り方は、タイラバの基本となるボトムタッチと同時に素早く巻き始め、一定の速度で巻き続けるというもの。巻くスピードは、いろいろと試していく。すると、数回の上げ下げで仲さんのタイラバに反応が出た。

今回、仲さんのタックルは、ロッド・クレイジーオーシャン・オーシャンセンサータイラバB60Vに、PE1号、フラッシュリーダー6.0号。そこに深場を探るということもあって150gのタイラバヘッドをセレクトし、ネクタイ&フックは「カチッとタイラバ」のトロピカルオレンジを装着。さらにフックに海毛虫カーリーのクリームソーダBLグロー、シラス星を2本付けたセッティングだ。海毛虫カーリーは、2024年の新製品。タイラバフックに装着し、波動をプラスしてアピール力をアップさせられるアイテムである。まだマズメ時の暗い状況のため、目立つグルー系のカラーをセレクトしたという。

ただ、仲さんにファーストヒットした魚は、すぐにその引き方でフグと分かった。ボトムから50mほどの場所で怪しいアタリがあり、そこを重点的に攻めるとヒットしてきたという。上がって来たのは、予想通りマフグ。ただこれを見た太田さんは、「やった! 俺のターゲット」と嬉しそう。フグを扱うお店できちんと調理してもらえば美味しいターゲットだ(※フグの毒は危険です。釣り上げたフグを持ち帰る際の処理は、資格のもつ専門の方にお願いしましょう)。

そして次にその太田さんにもヒット。「カチッとタイラバ」のトロピカルオレンジに、海毛虫カーリーのシラス星、グローホワイトに喰いついた。ただ、仲さんの釣果を見て釣りたいと思っていたマフグが来たと思いきや、こちらはレンコダイ。この後に、仲さん、津井さんにもレンコダイがヒット。海毛虫カーリーのアピールが効いているようだ。

簡単にネクタイ交換が可能!

ちなみに今回、メンバーが使用している「カチッとタイラバ」は、ネクタイをワンタッチで交換可能なのが特徴。フグが多く、ネクタイがすぐに傷むようなフィールドでは、非常に重宝する。また、簡単に替えられることで、光線量の変化や、その時のベイトの変化に応じたネクタイ交換の攻略が、よりスムーズにできる。フックもスプリットリングで交換できる構造のため、何匹か釣り上げたあとのフック交換も容易だ。

太陽が完全に顔を出し、ポイント移動の後に最初にヒットさせたのは、あゆちぃ。キャッチされたのはレンコダイであったが、本命のマダイでなくても釣れれば嬉しい。朝のうちは、レンコダイラッシュとなった。

そしてこの後、ついに仲さんに待望の強い引きを見せる魚がヒットしてきた。引きを楽しみつつ海面に浮かせたのは、本命のノッコミの良型のマダイ。仲さんは、光線量が増えたことで、ネクタイをシルエットブラックに交換し、海毛虫カーリーもブラックに替え、シルエットを意識したセッティングで、見事バイトに繋げた。「カチッとタイラバ」の簡単なネクタイ交換が、活かされた結果とも言えるだろう。

「カチッとタイラバ」製品情報
https://crazy-ocean.com/itemlist/カチッとタイラバシリーズ

ノッコミのマダイに対して、強波動でアピール

「今回、本命のノッコミのマダイは、産卵を控えている個体であり、積極的にエサを捕食する。タイラバのセッティングはボリュームがあるほうが良い」と解説する仲さん。そのため、今回の釣行ではトレーラーワームの海毛虫カーリーを2本装着するのがメインパターンとなった。乗船メンバーは、それぞれカラーの組み合わせを変え、様子をみていく。ちなみに海毛虫カーリーは、細かいリブのあるボディーで波動を出しつつ、テールがボディーとは異なる波動を発生させて強烈にアピールするというもの。ネクタイ、海毛虫のボディー、海毛虫のテールがそれぞれ異なる動き出し、ネクタイの細い波動と、海毛虫の強い波動といった、リズムの違う波動で、大型マダイにアピールするのだ。

海毛虫カーリー製品情報
https://crazy-ocean.com/itemlist/海毛虫curly

仲さんは、ここでフォールスピードを変えるために、あえてヘッドをより重い200gに交換。それが奏功し、仲さんにまたまたヒット。底から5mで喰ってきた魚は、先ほどのマダイより一回り大きいマダイ。シルエットブラックのネクタイに、海毛虫カーリーの茶バチとクリームソーダBLグローをセットしたタイラバに見事喰いついた。タイラバは、着底できる範囲でより軽くして、よりスローに落とすのが良い時もあれば、速いフォールが良い時もある。スローのフォールは、タイラバの存在を気づかせることができる。だが時として、追ってきたマダイが途中で反転してしまうこともある。一方、速いフォールは活性の高いマダイに対してリアクションバイトを誘発することもある。どちらが良いとは言いきれないため、いろいろと試すことが結果を出すための近道といえる。

高級魚が追加でヒット

そしてついに、あゆちぃにも良型らしき魚がヒット。だがこちらは、叩くようなマダイらしい引きをみせない。巻いている本人も、「? 何この魚は?」といった状態。ゆっくりと巻き上げて水面に姿を現したのは、なんと良型のアマダイ。これには釣り上げた本人がびっくり。かなり嬉しいゲストだ。そしてあゆちぃに続き、太田さんの電動タイラバにもヒット。こちらも良型のアマダイであった。

嬉しいゲスト、アマダイ。しかも良型。海毛虫カーリーの茶バチ&ブライトオレンジにヒット!

太田さんにもアマダイがヒット。海毛虫カーリーのクリームソーダBLグローを装着。

そしてアマダイのヒットをきっかけに時合に突入したかのように、またしても仲さんにヒット。すぐにマダイと分かる引き。ロッド・オーシャンセンサータイラバが綺麗に曲がって、マダイ特有の引きを吸収していく。オーシャンセンサータイラバは、取り回しの良いショーとレングスで、喰い込みの良い調子になっており、掛けてからのロッドの曲がりが楽しめるモデル。柔軟に曲がることで、バレも防いでくれる。

無事、海面に上がったのは、この日の最大といえるマダイ。その後、この福井海域を良く知る津井さんの電動タイラバにもマダイがヒット。底から7mでのヒットだったという。

オーシャンセンサータイラバ製品情報
https://crazy-ocean.com/itemlist/オーシャンセンサータイラバ

海毛虫カーリーの茶バチ、クリームソーダ―BLグローをセットしたタイラバにヒット!満足できるサイズだ。

津井さんにもヒット。海毛虫カーリーのオレンジゴールドとクリアパープルラメのセッティング。

最後は、マフグの連続ヒット。あれこれ楽しめた釣行となった。

今回、本命マダイも良型が上がり、美味しい魚もいろいろと釣れ、皆が満足できた。その中でも、仲さんは3匹のマダイをしっかりとキャッチ。その要因は、タイラバアイテムの交換にある。ネクタイのカラー、トレーラーワーム海毛虫のカラー交換、そしてヘッドの重さ交換など、頻繁に行い、当りパターンを探していったのだ。タイラバは、そのような当りパターンをあれこれ考え、交換して、探っていくのも楽しさの一つ。そんな攻略に、簡単に交換できる「カチッとタイラバ」はまさに最適。ヘッドの種類や重さともに、ネクタイ、タイラバトレーラーの海毛虫カーリーなどは様々なカラーを用意しておくことで、より攻略の幅が広がるということだ。

ちなみにオーシャンクイーンの船長は、「5月はマダイをはじめ、美味しい魚が釣れる時期のため、ぜひ足をはこんでほしい」とのこと。気になる人は、ぜひチェックして挑戦してほしい。

 

当日の動画はこちら
https://locipo.jp/creative/86f94246-51f8-483e-9eaf-32d9ea34d5e6?list=a24f93b1-4ad9-4b27-ad1a-7dddbb1a8586

フィッシングラヴァー東海の番組情報はこちら
https://fishinglover-tokai.com/

釣り船
OCEAN QUEEN(オーシャンクイーン)枩田 優介 船長
https://www.o-queen.com/
住所:船着き場 福井県福井市茱崎町13-113
電話:090-4680-4031

まとめ:アングラーズタイム編集部

SHARE
  • Twitter
  • facebook
  • LINE
  • link