近海青物、ヒラマサ、マグロ、
時にはマダイ、根魚まで対応
人気のキャスティングロッド
ヤマガブランクス・ブルースナイパー
10年ぶりのリニューアルで登場!
環境による変化、釣り方の変化などで年々進化し続けているオフショアキャスティングゲーム。そんな変化に対して、タックルも変化していかなくてはならない。オフショアキャスティングロッドで人気の、ヤマガブランクス・ブルースナイパーもそんな変化に対してリニューアル。より快適にキャスティングゲームを楽しめ、さらに高度な攻略が可能になった。全モデルを紹介。

3種類の異なる性能でリニューアル
比較的手に取りやすい価格帯でありながら、ブランク製造会社が独自のブランク設計で作り上げ、信頼の実績を備えた人気のオフショアキャスティングロッド、ヤマガブランクスのブルースナイパー。2025年春、全モデルがリニューアルして登場となった。オフショアキャスティングゲームは、前述した通り、年々進化している。以前は釣れにくかったクロマグロが資源回復により各地で身近なターゲットとなり、さらにヒラマサは環境変化もあって北上が見られエリアを拡大。さらにエリアによっては海水温暖化や潮の変化、ベイトフィッシュの減少、ハイプレッシャーな状況などによって、以前の攻略法では魚が出せないといったことで、新たな攻略法が誕生してきている。そのような時代の流れ、そしてアングラーの要望に応え、今回のリニューアルとなったのだ。
今回の新生ブルースナイパーは、そんな近年のボートキャスティングゲームに対応するために3タイプのモデルに分けられ設計。それが「FLX・フレックス」、「RGD・リジッド」、「TRQ ・トルクフル」というもの。計7機種のラインナップとなる。
「FLX・フレックス」モデル
まずFLXタイプだが、ヤマガブランクスが長年こだわり続けている“曲がり”をコンセプトにしたタイプとなる。柔軟なティップとベリーでダイビングペンシル等の引き抵抗の少ないプラグの操作性が優れているのが特徴。ルアーをナチュラルに動かすことを追求し、ターゲットに違和感を与えないように動かすことが可能。さらに復元力のあるブランクにすることで、キャスト時は曲がったロッドの反発力で軽い力で遠投でき、魚がヒットしてからは強い反発力を持ちながらも曲がることで、常にプレッシャーを掛け続けることが可能。シャローエリアでのキャッチ率を飛躍的に向上させる性能を備えているという。
小型プラグ、ナブラ撃ちに「83/2 FLX」
カツオや中型青物が作るナブラや鳥山を狙う際、カタクチイワシやさらに小型のベイトを捕食している状況がある。そんな状況で活躍するのがこのモデル。高いキャスト精度と遠投性、小型ルアーの操作に長けたライトキャスティング仕様で、しなやかなティップで小型プラグの水絡み良いナチュラルなアクションを演出することが可能。さらにしっかりとプレッシャーを掛けながら曲がるブランクは、アングラーへの負担とともに、魚の口切れ等によるバラシを軽減してくれる。
Lure:14〜50g、Line:MAX PE#2 Price:¥46,000(税抜)
●推奨ターゲット:カツオ(~3㎏)、サワラ(~5㎏)、ブリ(~10㎏)、ヒラマサ(~10㎏)
高い遠投性能と操作性「83/6 FLX」
ヒラマサキャスティングは、投げ続けることが必要だ。そこで一日中投げ続け、千載一遇のチャンスを逃さないために「83/6 FLX」は設計。さらに柔軟性を持たせたティップとベリーを持ち、ダイビングペンシルのアクションエラーを低減し、水絡みの良いナチュラルな動きで操作可能。素直な曲がりと収束が速く、強い復元力を備え、少ない力で安定した飛距離を実現する。また、曲げ込むほど真価を発揮するバットパワーにより、ヒット後はターゲットの動きを抑えることが可能だ。「曲げて獲る」というYAMAGA Blanksの理念を備えた、ヒラマサ、キハダ狙いのど真ん中モデルだ。
Lure:45〜140g、Line:MAX PE#6 Price:¥53,000(税抜)
●推奨ターゲット:約20kgのヒラマサ、約30kgのキハダ
大型ヒラマサ、マグロを曲げて獲る「81/8FLX」
中型、大型ルアーを快適に投げられ、高い操作性を備えた、大型ヒラマサやマグロに対応するハイパワーモデル。ヒラマサ狙いで、シイラなどの大型ベイトパターンでの攻略や、激流・シャロー・荒根に潜む個体に最適なモデル。また、夏場の大型キハダ狙いにも最適。抵抗の大きな大型プラグや小口径ポッパーの快適な遠投性と操作性を両立しつつ、ヒット後はハイドラグテンションで走りを抑え込むパワーを装備。シャローのヒラマサでは、ヒット後に根から剥がし、ロッドを立てて耐えるパワーを備える。フレキシブルに曲がる性能は、突然の突っ込みにも対応してくれる。
Lure:60〜180g、Line:MAX PE#8 Price:¥55,000(税抜)
●推奨ターゲット: 20kgオーバーのヒラマサ、40kg以上のキハダ
「RGD・リジッド」モデル
トップウォーターで魚が出ない時、レンジを刻むことで釣果に結びつくこともある。「RGD・リジッド」は、そんな攻略も視野に入れた自由度を高めたモデル。ブランクは、高反発力とハリを備え、小型のルアー操作やシャープなキャストが可能。ポッパーやダイビングペンシルをはじめ、ミノーやスイムベイト、ジグなどにも対応し、ハリ感のあるブランクで水中の様子を感じることができる性能となっている。アングラーの想像力で、ルアーを変化させ、その場の状況を攻略することができるモデルだ。
2〜3号クラスのオールランダー「74/3RGD」
PE2~3号クラスのキャスティングゲームの可能性をさらに広げるオールラウンダーモデル。軽快な振り抜きと操作性、強靭なパワーをショートレングスに詰め込み、汎用性の高さが最大の特徴。軽快な取り回しと操作性を追求し、トップウォーターではより思い通りの操作ができ、ミノーやジグ、時にはソフトルアーなどを使用するアンダーウォーターでは、優れた感度でターゲットに挑む。カツオ類、青物、マダイ、根魚(グルーパー類)まで、幅広く対応する。
Lure:30〜60g、Line: PE#2〜3 Price:¥43,000(税抜)
●推奨ターゲット:10kg未満の青物、マダイ、グルーパー
ライトヒラマサ、小型トレバリーに「76/4RGD」
しなやかなティップに加え、強い復元力を備えたベリーとバットが、シャープなキャスト性能と安心感のあるファイト性能を実現。ダイビングペンシルや小口径ポッパーを用いたトップウォーターゲームから、引き抵抗の強い大型ミノー、スイムベイト、ジグヘッド等を使用したアンダーウォーターゲームまで対応する。ショートレングスによる軽快な操作性で、ボートサイズを問わず、幅広い状況やターゲットに使用可能だ。
Lure:30〜60g、Line:MAX PE#4 Price:¥46,000(税抜)
●推奨ターゲット:10kg以上の青物、トレバリー、グルーパー
ルアーコントロールでシビアな状況を攻略「79/5 RGD」
ブランク全体に高い復元力を持たせ、低入力を高出力に変換するブランクにより、オーバーキャストからアンダーキャストまでシャープなキャストを可能にしたモデル。ハイレスポンス、ハイパワーにこだわったブランクで、ダイビングペンシル、ポッパー、シンキングプラグなどルアー種類を問わず使用でき、クイックなルアー操作ができるのが最大の特徴。また、スピーディーなリフトをサポートするファイト性能も装備。セレクティブなシーズナルパターンや無風のベタ凪といったタフな状況で、ルアーコントロール、ルアー操作によって状況打破を必要とする場面で活躍するモデルだ。シビアな外房ヒラマサなどでも活躍するだろう。
Lure:45〜115g、Line: PE#4〜5 Price:¥47,000(税抜)
●推奨ターゲット:10kg以上の青物、キハダ、トレバリー、グルーパー
「TRQ・トルクフル」モデル
粘り強いブランクと高い復元力を備えた対大型魚向けに設計されたモデルが「TRQ・トルクフル」。モンスター級のターゲットでも主導権が握れるように設計。ロッドを立てやすく設計され、立てた状態でも安心感のあるベンドカーブを描く性能。長時間のファイトでもアングラーをサポートする作りになっている。大型魚を掛けたら“絶対に獲る”と勝負を挑むアングラーのために作られたモデルだ。
大型マグロと真っ向勝負「81/10 TRQ」
TRQは大型魚とのファイトを想定し、現時点で唯一の発売となるのが「81/10 TRQ」。このモデルは、大型マグロ類に焦点を絞り、強い粘りと高いリフトパワーが特徴。PE10号対応のハイパワーモデルで、トルクのあるバットパワーを備え、スムーズに曲がり込み、ハイドラグテンションでロッドを立てた状態でも身体的負担を抑えつつプレッシャーを掛け続けることが可能。また使用感としては、ナブラ撃ちでは幅広いルアーを小さなモーションで正確に投げ込めるキャスト性能を備え、誘い出しではペンシルや小口径ポッパーを少ない力で遠投、操作が可能なモデルとなっている。大型魚に勝負を挑むために、ヤマガブランクスの経験とノウハウを集約して完成させたモデルだ。
Lure:40〜150g、Line:MAX PE#10 Price:¥56,000(税抜)
●推奨ターゲット:100kg以上のマグロ類
製品情報
https://yamaga-blanks.com/product/ohushorecasting/new-bsb/
取扱ショップリスト
https://yamaga-blanks.com/shop_list/