近海、ライトだからといって
なんでも良いわけじゃない!
ライトジギングで釣果に差がつく
フラッグシップロッド
【SALTIGA LJ EX】
ライトジギングロッドに求められる性能をとことん追求して誕生した、フラッグシップモデル【SALTIGA LJ EX】。さまざまなダイワ独自のテクノロジーを搭載したこのシリーズは、扱いの快適さとともに、使い勝手が良く、そして何より釣果に繋がる性能を装備。近海ライトジギングで、他者と差をつけることができる全5アイテムがリリースされる。

INDEX
他と差を付けるタックル選び
ライトジギングは手軽に楽しめるオフショアゲームであるが、ライトジギングだからといって、簡単に釣れるというフィールドは年々少なくなってきている。アングラーの増加によりプレッシャーは常に入り、周りのアングラーと差をつける、釣れにくい時間帯に釣果を重ねるとなると、技とともにタックルセレクトも重要な要素となる。リールは感度が高く、ラインはガイドへの通りが滑らか、そしてジグ本来の性能を活かせるジャークテクニック、さらに感度がありしなやかな高性能のロッドと、追求すればするほど、それは釣果につながっていく。この春発売される、ダイワ【SALTIGA LJ EX】は、厳しい状況下の中で、まさにしゃくり勝つことができるロッドといえる。
追求された性能
まず【SALTIGA LJ EX】に求めたのは、ライトジギングで重要となる「快適なジャーク性能」、そして「青物と真っ向勝負できるパワー」、さらに「さまざまなテクニックに対応するレスポンスの良さ」。「これまで実現できなかった最高のライトジギングロッド」という目標を掲げ、2年の歳月をかけて性能を突き詰めて完成したモデルだという。ちなみにこのシリーズのテスト、監修を行ったのは、ライトジギングのエキスパートである住澤直樹テスター。住澤さんが求める性能を追求し、地元である三重はもちろんのこと、明石沖、九州でテストを重ね、数多くのターゲットを釣り上げて完成に近づけていった。

ライトジギングのエキスパートである住澤直樹さんが、さまざまな場所でテストを繰り返して完成させたロッド。住澤さんが求めたのは、最高のシャクリ心地(快適性)、思い通りジグを操ることが出来る(操作性)、フッキングパワー、ファイト時のトルク、長時間使用しても疲れにくいといったもの。その全てが詰まっているのが【SALTIGA LJ EX】
だ。
数々のテクノロジーを注入
それでは、具体的にどのようなテクノロジーが備わったロッドなのか。まず注目すべきは、ダイワのLJロッドの定番となる「AGS」のガイドの採用だ。今回のモデルでは「AGS」タイプRを採用し、さらにCWSで「AGS」をラッピング。CWSとはスレッドではなく、カーボンクロスパーツでガイドを固定するというもの。これにより軽量化に繋がり、さらに「AGS」ならではの感度を最大限発揮できるようになる。
またティップ部にはメガトップRを採用し、ブランク部はSVFナノプラスとX45フルシールドで構成。メガトップRは、ダイワのメガトップに、最新のカーボン素材である東レのトレカ®️T1100Gを、ダイワ独自の製法で組み合わせたもの。大幅な感度の向上と操作性を実現するティップだ。また、ブランク部はSVFナノプラスとX45フルシールドにより、ネジれ剛性がアップされ、さらに高強度、軽量化を実現している。

さらにリールシートには、新開発のゼロシートを採用している。多様な握り方に対応し、長時間の使用でも疲れにくいグリップとなっており、よりジャーク中の集中力を持続することが可能だ。

新開発のゼロシート。ロッドは、状況に応じて握り方を変える時がある。そこで想定される握り方に合わせてデザイン。さらに握り続けても疲れにくい。

スピニングモデルは、軽量化、高強度、高感度、そして操作性の良いエアセンサーシートを採用。
さまざまなシチュエーションに対応する5アイテム
ラインナップは全5アイテムとなる。大きく分けて、高弾性ブランクでありながら、しなやかなシャクリ心地を実現したチューブラーモデル(穂先ソリッド)と、高強度、高反発で細身のフルソリッドスリルゲームモデルとなる。ベイト4モデル、スピニング1モデルで、幅広いフィールドやターゲット、釣法に高次元で対応する。
ハイブリッドレスポンスベイトモデル【62HB-S】
ライトジギングの醍醐味を味わうことができる、軽快な操作感が特徴のHパワーモデル。ローレスポンスロッドのような角のとれたジグアクションを演出できながら、ジグへの入力がスムーズに行えるハイレスポンス性能も併せ持つ。ショートジグやセミロングジグでのワンピッチジャーク、ジグをスイミングさせるようなナチュラルなアクションを演出可能。チューブラーによる感度の良さもあり、潮流の変化やターゲットの追尾といった水中の情報を的確にアングラーに伝えてくれる。
※対応ルアー:40〜120g、適合ラインPE:0.6〜1.2号、メーカー希望本体価格78,000円
快適性とパワーを併せ持つ万能ロッド【62XHB-S】
汎用性の高さが特徴のXHパワーモデル。フィールドやターゲットを選ばない性能を備え、ジャーク時に柔軟に曲がる性能でナチュラルなジグの動きを演出できるとともに、思い通りのジグアクションを入力可能な、ハイレスポンス性能も装備。ショートジグからロングジグまで使いこなすことができるロッドポテンシャルで、チューブラーモデルながら高弾性ソリッドティップの搭載により、ジグを暴れさせずにワンピッチ、スイミング、フォールなど多様なアクションに対応する。
※対応ルアー:60〜160g、適合ラインPE:0.8〜1.5号、メーカー希望本体価格79,000円
ぶち曲げファイトが楽しめるスリルゲーム【61XHB TG】
超細身ブランクながら反発力とパワーを備えたメガトップR採用のフルソリッドスリルゲームベイトモデル。フィールドやターゲットを選ばないXHパワーモデルで、ショートジグからロングジグまで扱うことが可能。さらに、スリルゲームならではの“ぶち曲げファイト”が可能であり、想定以上のターゲットとも勝負できるパワーも装備。ダルさやパワー不足といった過去のフルソリッドロッドにありがちだったデメリットを徹底的に排除し、ジャーク、スイミング、フォールなど多様なテクニックに対応する。
※対応ルアー:60〜160g、適合ラインPE:0.8〜1.5号、メーカー希望本体価格84,000円
ハイパワーフルソリッドスリルゲーム【61XXHB TG】
ぶち曲げファイトに対応しつつ、大型ターゲットや、ディープエリアでのヘビージグの使用にも力負けしないXXHパワーモデル。超細身ブランクでありながら、反発力とパワーを備えたメガトップR採用のフルソリッドスリルゲーム仕様で、引き抵抗の大きいジグやロングジグと相性は抜群。ディープエリアでも快適なジャークでジグ操作が可能だ。ライトジギングロッドとしてはオーバースペックと感じるほどのパワーを備えつつ、フルソリッドブランクによりライトジギングロッドならではの快適な使い心地が特徴。
※対応ルアー:80〜200g、適合ラインPE:1.0〜2.0号、メーカー希望本体価格85,000円
スリルゲーム対応のスピニング【61XHS TG】
ベイトモデルと同様で、フィールドやターゲットを選ばない汎用性の高さが特徴のXHパワーモデル。メガトップR採用のフルソリッドスリルゲーム仕様のスピニングモデルで、超細身ブランクからは想像できない反発力とパワーを装備。スピニングモデルならではのテンポの早いジャークをはじめ、キャストしてからの斜め引きといったテクニックに対応。ショートジグからロングジグまで扱うことが汎用性の高さを持ち、ヒットしてからは、スリルゲームならではの“ぶち曲げファイト”で楽しめるとともに、その柔軟な性能が、魚の突然の反転などによるバラしも軽減してくれる。
※対応ルアー:60〜160g、適合ラインPE:0.8〜1.5号、メーカー希望本体価格84,000円
製品情報
https://www.daiwa.com/jp/product/eh7o9fd
製品紹介動画