マグロ、カンパチ、イソマグロの大型がターゲット
世界中の大型魚をジグで仕留めるための
リップルフィッシャー・オーシャンアロー
3モデルが新登場!
大型魚を仕留めるための数々のロッドを世に送り出してきたリップルフィッシャー。2025年、大型魚をジギングで仕留めるためのロッド・オーシャンアローに、3モデルが追加された。各モデルを紹介したい。

INDEX
大型魚をジギングで獲る5アイテム
リップルフィッシャーのオーシャンアローは、大型魚をジギングで獲るために開発されたシリーズ。BFT、DTT、AMJの3つのカテゴリーで構成され、カテゴリーごとに真剣勝負を想定したパワーと強度を備えたテーパーデザインとなっている。ちなみにBFTは、クロマグロのような持久力のある魚と戦うために設計。アングラーが長時間快適に戦える性能を追求している。CTTは、イソマグロのような根に走る魚を止める張りとパワーを重視。AMJは、カンパチや大型根魚に対して安心感のあるバットパワーを装備しながら、操作性を考慮したミディアムヘビーの仕上がりになっているモデルとなっている。そんな大型対応モデルが、2025年に新たに3機種追加。全5機種のラインナップとなっている。
ちなみに2025年以前にラインナップされているのは、オーシャンアロー6615と5930の2機種。どちらもスピニングモデルであり、マグロ類、カジキ類をターゲットに想定したBFTモデルだ。
オーシャンアロー6615S
マグロ類を狙うことを想定したグリップジョイント2ピース。ロッドを立てやすい設計で、長めのロッドレングスは、魚が船下に入った時に船上での移動で、船べりや船舶装備かわしやすい設計。ファイト時の取り回し、ファイト時に高負荷を掛け続けるための曲がりとパワー、そしてジグ操作を高次元で融合したハイバランス大物ジギングモデルロッド。

【スペック】6フィート6インチ、重さ362g、ジグマックス400g、ラインMAX・PE6号、66,000円(税抜価格)
オーシャンアロー5930S
マグロ類やカジキを狙うためのワンピース・スピニングモデル。ショートレングスDE、ファイト時にロッドを立てやすいブランク設計により、大物とのファイト時に必要とされる強引な展開に対応し、常にハイプレッシャーを掛けられる仕様。

【スペック】5フィート9インチ、重さ382g、ジグマックス800g、ラインMAX・PE8号、68,000円(税抜価格)
2025年の新機種は、異なる3カテゴリー
オーシャンアロー5910 B AMJ
カンパチや大型根魚など、に対応するために設計されたグリップジョイント2ピースベイトモデル。 持ち運び性能に優れた設計により遠征に最適。また、遠征先での潮の強い流れなど、あらゆる状況下でもクイックにジャークし続けることが可能な性能を装備。ジグもショートからロングまで操作が可能で、あらゆる状況に対応する。また、根に走る魚種を主体とするバットパワーを備えているため、ボトム付近でのヒットにもしっかり対応する。

【スペック】5フィート9インチ、重さ297g、ジグ快適重量180〜350g、ラインMAX・PE5号、65,000円(税抜価格)
オーシャンアロー5320 S DTT
特にイソマグロをターゲットにするために設計されたレギュラーファストテーパーアクションのスピニングモデル。ブランクスは全体的に強い張りを持たせ、ショートレングスによるアクションレスポンスが非常に高く、強い流れの中でも軽快にヘビージグを操作することが可能。 また、ファイト時には根に走る魚を大胆に止めるための強力なバットパワーを備えている。そのパワーは、イソマグロだけでなく、カンパチ狙いでも活躍する。

【スペック】5フィート3インチ、重さ316g、ジグ快適重量200〜600g、ラインMAX・PE6号、67,000円(税抜価格)
オーシャンアロー5930 B BFT
マグロ類を狙うためのワンピース・ベイトモデル。 ブランクは5930スピニングと同じものを使用しているが、ベイトモデルにすることで剛性がさらに向上。バーチカルジギングだけでなく、泳がせ釣りやトローリングにも適したレギュラーテーパーアクションが特徴。 流れの強い海域や深海でのジギングに関しても、200~800gのロングジグをスムーズに操作できる。

【スペック】5フィート9インチ、重さ354g、ジグ快適重量200〜800g、ラインMAX・PE8号、68,000円(税抜価格)
製品情報
https://ripplefisher.com/product/off-shore-game/oceanarrow-jigging-game
オーシャンアロー6615&5930紹介切り抜き動画